皆さん元気におキャンプ楽しんでますか〜
我が家はすでに寒さにやられて動きがノロノロです
寒い寒い寒い寒い〜
やっぱり寒い日はインドアも大事であーる!
って事で、ラジコンなんぞを組み立ててみましたよ。
|
30年振りにw
ちゃんと完成したらキャンプ場で遊んでみよう。
それでは組み立て記録その1・・・
今回購入したのはこのラジコン!
タミヤ CR-01 フォード ブロンコ
今から7~8年ほど前に流行ったクローラーモデルです。
完成済みのキットも販売しているのですが、ここはあえての未組立品を購入。
自分で組み立てないと壊れたときにバラせないですからね。
このラジコンシリーズは悪路を走らせるのがメインのラジコンです。
最高速度も時速10キロほどなので子供も操作になれちゃえば遊べるのではないかと思います。
それでは開梱~~
うぐっ!写真がない・・
しょっぱなからしくじってしまった。
気を取り直して・・・取説をパラリンコ。
こ、細かいぜ、、、
まずはリンクマウントから組み立てていきましょう。
使用するビスやナットの金属類はAからDの袋に入って分けられています。
Aから順番に説明書通りに使用していきます。
でもAの袋だけでネジがこれだけの量。
完成するのはいつになるのか・・・
はじめに使用するものを無くさないように小分けして・・・・
カチャカチャカチャカチャ
お次は出来あがったリンクマウントをラダーフレームに取り付けます。
取り付けの際、説明書で指定されているビスの先端に付属のネジロック剤をチョコッと塗りましょう。
これをしないと走っている最中にバラバラ事件が発生してしまうかも。
そして次にバッテリーやアンプ類を載せるメカデッキを組み立てます。
と、ここで疲れてしまったので初日終了です。
ここまでの制作時間は約2時間。
先はかなり長いぜ・・・・
→ CR-01 組み立て記 (2) へ
→ CR-01 組み立て記 (3) へ
→ CR-01 組み立て記 (4) へ
ラジコン懐かしいです
中学生時代に結構はまってました
買えないけど、最近はドローンで空撮してみたいな~なんて思ってますw
組立、楽しんでください^^
クローラーモデル楽しそう♪
是非キャンプ場で体験させてください!(^o^)丿
予備バッテリーも買ってね♪
wa kaさん
ボクも最後の組み立ては小学生の時ですw
なんとなく懐かしかったのと、暇つぶしで買って見ました^^
ゆっくり組み立てると、結構な時間楽しめますよ!
完成しても楽しめるし^^
出来上がりは子供へプレゼントです(^^)
猛厚さん
ゆっくり走らせるものなので子供も楽しめるのです^^
組み立てはパパ、遊ぶのは子供ですね!
最初のうちはガンガン使わせてもらいますがww
バッテリーも進化しててビックリした(笑)
ニッカドの時代で終了していたもので・・・