先日張ったパップテント。
張り綱がなかったので、とりあえず手持ちの真っ赤なパラコードを使いました。
やっぱりバランスがおかしな感じなので、新たにパラコードを手配してみることに・・・。
え〜と、我が家の張り綱は基本的に550パラコードを使用しています。
色んなカラーがあるので選ぶのも楽しいんですよね。
550パラシュートコード
→ 550ポンド(約250kg)の耐荷重であるナイロン製のコード
オートキャンプでは十分な耐性ですね。
以前購入したパラコード。
30mを2本買ってましたね。でもちょっと多かったので今回は30mを1巻に。
カラーはこんなの。
でもこのカラーは夜になるとまったく見えないですね。
視認性を重視するならホワイト系のカラーがお勧めです。
さてさて、梅雨真っ只中にソロキャンの予定があるので、少しずつ荷物の整理をしておこう。
こんにちは
オイラは、100均の園芸用綿紐でーす。(* ̄∇ ̄)ノ
お安くて良いよー(^^)d
うちはパラコードはオレンジです(笑)
夜見やすいの重視で!!
白だと汚れが目立つので白だけは避けてます(^_^;)))
ソロ出撃、私もいつかはソロで行きたいッスねぇ(笑)
Rukaパパさん
あら(゚▽゚*)
麻紐なんかも考えたんですけど、ほかに流用できそうだったんでパラコードで^^
あ、自在どうしよ・・・
amonさん
お!オレンジって見えやすいんですかね??
なるほど~
白いのはタープを買った時に付属していたんですが、すっごく見えやすいんで子供が引っかからなくなりました^^
あ、大人も(笑)
どちらかというと深夜の大人だなww
こんばんは。
パップの張り綱変えたんですね〜。
カモ柄雰囲気いいですね。
あとはポールもですかね?
おはようございます♪
再コメでーす。
トートラインヒッチ(自在結び)を使えば自在は必要ありませんよー
ハーフヒッチを3回繰り返すだけなので、すごく簡単でーす。
パップテントを持ち歩いていた兵士たちが、自在なんか使っていたとは考えにくいですねww
ロープワークを覚えるとキャンプでは重宝しますね~(*´∀`*)ノ
くめっちさん
そう、ポールがないんですよー(´Д` )
作ってくださいw
ま、しょせんニワカキャンプなのであるもので間に合わせます(笑)
Rukaパパさん
えーとですねー、ロープワーク勉強したんですけど、翌日には忘れるちゃうんですよね〜( ´ ▽ ` )
なので、そんなボクでも簡単・安心な自在を使う事になりましたw
文明の利器ですな(笑)
釣りのラインは余裕でチャチャッとできるんですが(´Д` )