SOTOのレギュレーターストーブ、我が家のキャンプの際の唯一のメイン火器です。唯一なんで必然的にメインなんですが。
そこへこの度ジェットボイルが新加入。
以前はイワタニのマーベラスやユニフレームのUS-Dなんかを使っていたんですが、両方ともゴツくて収納やら持ち運びがジャマくさくなっちゃったんですよね。
最近は部屋の片隅でお休みになることが多く、でも眠りっぱなしってのもアレなんで大事に使ってくれそうな方にお譲りしちゃった次第です。今頃は大事に大事に使われて幸せになっていることでしょう。
そんな唯一の火器であるレギュレーターストーブですが、焼き物や炒め物なんかで使っている時、そんな時に限ってお湯が使いたくなってしまうんです。
やれコーヒーだ~スープだ~(お湯入れるだけの)
やれラーメンだ~(お湯入れるだけの)なんて感じで。
キャンプの場合は常に焚火でお湯を沸かしてあるのでそれを使えばいいだけなんですけど。
スポンサーリンク
うん、ただ欲しかっただけですね。という訳で「ジェットボイル ミニモ」が仲間入り。
いや~これいいね!(一回しか使ってないけど)
お湯が沸くのがチョー早かった。説明書を見たらどうやら500mlの水が2分15秒で沸騰するらしいです。いいねいいね~
このミニモのカップは他に比べて広口浅型なので、スープを作ったりインスタントラーメンなんかもそのまま作れそうだし、なによりガスも含めて必要なものは本体へ一つに収納できるから持ち運びが楽ちん(な気がする)。
色んなところに持っていけちゃいますね~。コレモゴツイケド
あ、五徳も付属しているんですが、これは本体に収納できないので使うなら別収納になります。んー惜しい。
ちなみに収納時はこんな感じ。
で、五徳。
ジェットボイルって種類が色々あって、購入時はどれにしようか悩んだんですが、そんな時は店員に背中を押してもらうのが一番です。
山にも登らないオートなキャンパーなボクの用途ではどの機種でも良かったんですが、最近の売れ線ということでこのミニモになりました。こだわりは皆無です。だからこそ迷ったのかな。
「ミニモのスペック」
容量:1.0L
重量:500g(ガスカートリッジを除く)
サイズ:直径127mm x 高さ152mm(収納時)
沸騰到達時間:2分15秒(500ml)
出力:1,512kcal/h
ガス消費量:約120g/h
素材:アルミニウム(カップ本体)
ジェットボイルの他機種のスペックはよくわからないし特に興味がないので、比較してみたい方は「ジェットボイル 比較」で検索して調べてみてください。
とりあえずジェットボイルは使いやすく、お湯が沸くのも早くて今後も役に立ちそうだぜ!ってお話しでした。まだ一回しか使ってないですしね。
何度か使ってみて大嫌いなスペック比較でもしてみようかな。
オートなキャンパーなんてのは、結局は見た目の好みで買うのが色んな意味で一番良いかと思いますが。