ナイフを研いでみました。
すこし切れ味が鈍くなってきたかな?ってのもあったんですが、ヒマな時間がたっぷりあったんでメンテナンスでも・・・という事です。
ヒマな日はついつい何かを買っちゃいそうで怖いので、そんな日はキャンプ道具のメンテナンスがおすすめですねw
スポンサーリンク
えーと、今回は革砥を使って簡単にちゃちゃっといきましょう!
この革砥はちょっと前に「サバイバル.jp」で購入したbush craft inc.さんのもの。
|
自作も簡単にできそうですが、なにぶん面倒なのでクリック一つでお届けを選択しましたw
ちなみにコンパウンドもあわせて購入しています。
定番の3点セット。これがあれば間違いないですね。


さてさて、何度も使っているけど使用後は常に放置状態だったモーラのヘビーデューティー。
いつも放置してりゃあ切れ味もイマイチになってしまいますね。
紙を切ってもスパっと切れずにこんな感じ(泣)
ではでは早速・・・・
まずは先ほどのコンパウンド3,000番を準備、木ベラでちょろっとすくって・・・
革砥の片面に薄〜く伸ばし、、、
力を入れることなく軽〜くシャッシャッシャー
仕上げに白の12,000番。
それを革砥のもう片面に塗って・・・
シャッシャッシャッシャッー
試しに先ほどの紙を・・・・
切れ味復活!!
切れないナイフ、危なくないようですが非常にキケン。定期的なメンテナンスが必要ですね。
ちゃんと手入れしていこ~っと!
おはようございます!
バイトの時に調理包丁磨いたくらいしか
メンテしたことないっす(;´Д`)
ナイフメンテってカッコいいなぁ。
私もナイフ買おうかな・・・
でも私だと職質されそう(爆)
革砥だと、コンベックスに仕上げ安いんですねー。今まで砥石でしか研いでなかったので、今度革砥で挑戦してみたいと思います!
くめっちさん
刃を当てると革なので表面が少しだけ沈むんです。
そのおかげで若干コンベックス風味に仕上がるのです。
ただ、モーラはいきなり革砥で研いでもエッジが丸まっちゃいますよん^^