Field of Dreams

~キャンプとか釣りとかその他とか~

メンテナンス

ただいまフライの乾燥中ですがテント乾燥サービスを利用したい

投稿日:2016年10月12日 更新日:

ただいまフライの乾燥中です。

デカイので結構めんどうです・・・。

フライの乾燥中

これからは雨が少なくなると思いますが、雨撤収で濡れたままのテントやタープ。
乾燥させなきゃカビや匂いの原因にもなるのでしっかりと乾燥させたいものです。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ    

 

幸いにも我が家には小さな庭があるので広げて乾燥ができるのですが、アパートやマンション暮らしではそうもいかないですよね。

雨キャンプの翌日が休みで、しかも太陽が顔を出してるなら近くの公園で乾燥張りができるかもしれませんが、なかなかキャンプの翌日に休みをとっているなんて事は無いかと。

休みがあればもう一泊しちゃうしw

外で干すのが一番ですが、室内で干さざるを得ないこともあるかと思います。
でもソロテント程度の大きさなら楽ちんですが、ファミリーで使用する5人用や6人用のテントとなるとちょっと大変。

そんな時にはテント乾燥サービスを利用してみるのも手かもしれません。
調べると色々あるもんです。その中からいくつか見てみましょう。

スノーピーク テント乾燥サービス

店舗への持ち込みはもちろんですが、webで申し込みができて自宅に取りに来てくれるという楽チンなサービス。
スノーピークの製品限定ではありますが、幕体の大きさによって3,500円から7,500円で完全乾燥のようです。
遠赤外線効果で雑菌やダニなども完全死滅するもよう。

ちなみに我が家はスノーピーク製品を持っていないため利用できません、、、

スポーツオーソリティ テント・タープ乾燥サービス

こちらはスポーツオーソリティで取り扱いのあるメーカーならオーケー。
店舗に持参しなければなりませんが、メインどころのメーカー製品であれば乾燥サービスを利用できそうですね。

費用は3,500円ですが、流行りのツールームやコットン素材は7,000円。
ただ、実施店舗が港北センター南店アウトドアスタイルと幕張新都心店の2店舗のみ。全国の店舗で行なってくれればいいのにな〜
しかーし、我が家はスポオソで取り扱っている幕体を持っていないため利用できず・・・。

あ、テントクリーニングにそのままお願いしちゃうのも良いかもしれません。

テントクリーニング.com

乾燥はもちろんクリーニングなのでキレイになって帰ってきます。
幅広い料金体系となっていて、参考までに大型コットンベルテントが15,000円でキレイになるもよう。
ここなら我が家のテントでも大丈夫かな。

お金がかかるのはちょっと、、、という方は、裏技として自宅で布団乾燥機ww

お値段ピンキリですが、テントやシュラフ、自宅の布団も乾燥できるというスグレモノ!

何度も使えるのがお得ですw

これから布団乾燥機でシュラフを乾燥させなくては、、、
あーめんどくさっ(笑)

アドセンス

アドセンス

-メンテナンス
-, ,

執筆者:


  1. C-18 より:

    こんにちは。はじめまして。
    こちらは埼玉県ですが近所のスポーツオーソリティでいつも乾燥サービス利用していますよ。
    たまたまの店舗かも知れませんがご参考までに。
    確かに布団乾燥機はベストですね。

  2. くめっち より:

    布団乾燥機あるんだぁ。
    シュラフ乾燥にはいいですね。
    ウチも買わないかなあ(^_^;)
    ところで、今日はお休みですか?

  3. amonaranreon より:

    うち、ワンポールを家の中で立てて布団乾燥機ぶち込んだことあります(笑)
    テントクリーニングで一度てっこつを撥水加工してもらいたいんですよね( ☆∀☆)
    古い幕体なのでちゃんときれいにしてもらいたい‼(笑)
    お金がいくらあっても足りませんねwww

  4. wish より:

    こんばんわ!
    うちはもっぱら布団乾燥機~
    だって張ろうと思えば
    雨が降るんだモーン(爆)

  5. くじラ より:

    おはようございます。
    本当に幕の乾燥は大変ですよね。。
    うちは庭が狭いのでベランダのみ。一枚ずつしか干せないので、満足に干し終わるには数日。。しかも平日仕事で大幕干したままは近隣に恐怖を感じさせ、ご迷惑がかかりそうで干せないし。辛いですね。
    布団乾燥機の存在を忘れておりました!
    シュラフ早速やりますー!ありがとうございましたーヾ(*´∀`*)ノ

  6. からし より:

    C-18さん
    はじめまして^^
    ホントだ!他でもサービスをおこなっている店舗があるみたいですね。
    近所の店舗でもやってるのかな??
    ありがとうございます。ちょっと修正してみます^^
    でもスポオソに出せる幕体を持ってない、、、くやしーー(笑)

  7. からし より:

    くめっちさん
    布団乾燥機ありますよー
    これからの季節、フカフカのヌクヌクで眠れま^^
    あ、今日?や、や、休みっす(*´σー`)

  8. からし より:

    amonさん
    クリーニング一度お願いしたいですね〜
    でもその費用で他のものを買ってしまいそうですw
    せっかくだからと撥水などのオプションを考えると結構かかっちゃいますからね(^_^;)
    むずかしい、、、

  9. からし より:

    wishさん
    乾燥サービスなんてお願いすると破産しちゃいますねw
    毎回お願いしなくちゃいけないし(笑)
    今回は乾燥できましたか〜

  10. からし より:

    くじラさん
    大きいのはホント大変ですよね(^_^;)
    小さければなんとでもなるんですけど。
    翌日も雨予報だと最悪w
    2度ほどコットンベルテントの雨撤収を経験しましたが、それはそれはもう地獄でした(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スノーピークのケトルをメンテ

またまたスノーピークのケトルをピッカピカにしてみた

1年ちょっとぶりにケトルのお掃除。スノーピークのケトルNo.1を重曹を使ってピカピカにしてみました。思った以上に短時間でピカピカになります。

刃物椿

ナイフの錆止め用に椿オイルを買ってみた&乾性油と不乾性油

鋼製ナイフの防錆用に椿オイルを購入してみました。 「刃物椿」 黒ばら本舗 つばき油シリーズ 刃物椿お手入れ ・ 保管用油 100ml【海外発送… しばらく使わないであろうナイフ類に使用して …

シャプトンで包丁とナイフを研いでみた

自宅で使っている包丁が切れない~と苦情がきたので、砥石を引っ張り出してきて研いでみました。 まぁ暇だったので暇つぶしにちょうどいいですねw 普段家で使用しているのはステンレス製の包丁。 砥石はシャプト …

スノーピークのケトルをメンテ

スノーピーク ケトルNO.1 重曹へIN

ひまだったのでスノーピークのケトルNo.1を重曹を使ってピカピカにして見ました。あっというまにピッカピカです。

刃の黒幕

刃の黒幕を使って釣りとキャンプの準備をしたぜ

シャプトン「刃の黒幕」登場~ これは#1000の中砥。久しぶりに登場した砥石です、 【店内最大P19倍】シャプトン 刃の黒幕 オレンジ 中砥 #1000 研ぎ石 包丁 キッチン用品 キッチン雑貨 包丁 …

プロフィール

からし(karashi)

キャンプか釣りをして遊んでいるか肉を食べていることが多いですw

ブログ内検索

Follow Me

Follow Me

follow us in feedly

ランキング

メールアドレスを記入して購読すれば更新をメールで受信できます。