Field of Dreams

~キャンプとか釣りとかその他とか~

その他

鉈が斧になりました グレンスフォシュ 小型フォレスト

投稿日:2016年1月28日 更新日:

薪割り用に斧を購入~

いつもは鉈を使っているんですが、自宅のストック用に買っている薪が硬くて鉈では割れないんです。
そこでちょいとパワーのある斧を購入してみました。

グレンスフォシュ

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ    

 

小さすぎず大きすぎず・・・理想は片手でも両手でもいけちゃうやつ。

ちょうど良い斧を見つけたところ、ナイスなタイミングでRukaパパさんが購入したとの情報が。
その後のグルキャンで使わせてもらって即日購入となりました。

スウェーデンの名門グレンスフォシュ・ブルークスの小型フォレスト

刃渡り:80mm
柄長:495mm
斧身:610g

斧は鉈よりも刃が命です。切れる刃じゃないと良い仕事をしてくれません。
購入時はしっかり刃もついていたのでそのまま使っちゃいましたが。

グレンスフォシュ

今後はしっかりメンテしていかなきゃダメですね。

ちなみにこのグレンスフォシュの斧たち。1本の斧を最初から最後まで1人の職人さんが作り上げます。
その職人さんのイニシャルが斧頭に刻まれているのです。

グレンスフォシュ

「MB」・・・マティアス・ブリクスト

マティアスさん、大事に使わせてもらいます。

さて、薪割り薪割りっと!

グレンスフォシュ

アドセンス

アドセンス

-その他
-, ,

執筆者:


  1. 猛厚 より:

    柄の長さが良い感じっすね♪
    薪割りはやっぱり斧ですね!
    斧買ってから鉈使ってないような?
    コンクリート等の硬い場所で使っちゃダメよ~
    刃毀れしちゃうからね(笑)

  2. からし より:

    ちょうどいい長さで使い安くてE感じ~
    キャンプ場では鉈、自宅では斧で使い分ける予定でーす!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

カモフラパラコード

パップテントはカモフラなパラコードで

パップテント用のパラコードが到着。家ではめんどうなのでキャンプ場で設営前に付け替える予定です。どう考えても夜は見づらいですね。転ばないように注意しなければ。

アルコールバーナー

トランギア メスティンはアルコールバーナーで使ってみよう作戦

我が家にあるトランギアのアルコールバーナー。アルコールストーブとも言ったりしますね。さて、このバーナーですが、トランギアのものには持ち手が無く消火や火力調整する際に熱いのなんのって。なら持ち手を付けてしまおう作戦という事で・・・。う~ん、でも自作?うむむむ、どうしましょ?

モンベルショップ

モンベラーなのでモンベルで購入しました

娘の宿泊学習用にモンベルのザックを購入しました。トリプルポケット40という40Lのザックです。

ティッシュケース2

キャンプには必須のあのケース(笑)

ひよこのウエットティッシュケースです。キャンプには必須のウェットティッシュ。これからはキャンプで活躍してもらいましょう。

三角自在

小川のおむすび君 三角自在の巻

小川キャンパル 三角の自在金具を購入しました。
まだ使用していませんが、同じ形状のものが使いやすかったのできっと使いやすいと思います。
他にもコールマンやドッペルなどの自在も候補でしたが、とりあえずは三角です。

プロフィール

からし(karashi)

キャンプか釣りをして遊んでいるか肉を食べていることが多いですw

ブログ内検索

Follow Me

Follow Me

follow us in feedly

ランキング

メールアドレスを記入して購読すれば更新をメールで受信できます。