我が家の斧でございます。
|
数回使っていますが使いやすくていいですね〜!お気に入りキャンプ道具の一つです。
キャンプ場に持っていく事はめったに無いんですけどね。
さてさて、そんなグレンスフォシュの斧ですが、、、
柄の部分、、、割るのがへたくそなので当たっちゃってます。
いや、最近大きな木を割る事が多いので、見えない部分に節があってそれがきっと悪さをして・・・・・
この柄の部分を保護するのに皆さん色々と工夫されていますね。
ガッチリと革や金属で!なんてことも考えましたが、面倒なので部屋に転がっていたパラコードを使って簡易プロテクターっぽい事を。
ぐるぐるぐるぐる~~
作業時間約3分(笑)
うーーん、色合いがちょっとアレだなw
あまり機能を果たさないかもしれませんがヒマだったので巻いてみました。
おしまい
初めまして、新着より失礼します。
ついついグレンスの写真を見かけて反応してしまいました。
私も大のグレンスフォシュユーザーです。
うちは薪ストーブなのでもはや仕事道具のようなものですが・・・
斧に製作者のイニシャル彫られてるのはご存知ですよね?
私のグレンスに彫られているイニシャルは調べると女性でした。斧作る女性珍しいし力仕事大丈夫なの。。。と思っていたら
グレンスフォシュの工場に行ったことありる方に聞いたらその女性は斧つくりの先生でした。
先生クオリティーということで当たりでした!!!
こんにちわ。
グレンスフォッシュ、いいですよね〜。
いつか欲しいものリストに入れてありますが、なかなか買えません。まだしばらくはナタとモーラナイフで我慢します(T_T)
パラコードのプロテクタもいい感じですね。目印にもなりますしね。いつか手に入れたときには真似しちゃおうかな(^^;;
私の斧も同じ所が削れちゃってるので真似してみます(^^)/
kabawoさん
コメントありがとうございます^^
庭に巻きが転がっているので、来る人には薪ストーブあるんですか?とは聞かれますが完全に遊びです、ごめんなさい(笑)
購入時にはまずイニシャルから調べましたw
確か我が家のは普通の職人さんだったかと。
まさかの女性の先生とは!
イメージではムキムキの男性が作ってる感じなんですけどね(^_^;)
くめっちさん
斧もいいですよ〜
って、my鉈が大きく刃こぼれしちゃったので買い換えたんです。
でも、キャンプ場に持っていくには鉈の方がいいかな?個人的には。
あ、モーラナイフ買わないと( ̄∀ ̄)
タマPさん
あら、同じくやっちゃったんですね・・・
ダメージが大きくなると折れて吹っ飛んじゃいますからね(´・ω・`;)
保護するのもいいんですが、狙ったところにピンポイントでエイヤーできるように精進致しますm(_ _)m
それまでは節のせいにしましょうww