昨日の続きです。
アルコールストーブ(アルスト)とかアルコールバーナーとか呼ばれているもの。
ちなみにトランギアの製品はアルコールバーナーですね。
そんなアルバナの加工ですw
【トランギア】アルコールバーナー |
フタの部分に2mmほどの穴を開けてビス止めをするのですが、キリがなかったので仕事中にキリを買ってきました。
あ、でもポンチ買うの忘れた・・・ま、いいかw
今回購入したのはインスタグラム(IG)でフォローさせていただいている「winpy23-jijii」さん。
こんな動画を見てしまったら買っちゃいますよね。
ちなみに送料込みで600円でした。残念ながら楽天ポイントは使えません(笑)
ではでは、さっそく取り付けてみましょう。
商品には取説がついているので迷うことなく取付ができると思います。
まずはフタの部分に穴をあける場所をポンチでポン
ポンチがないので適当に印をつけます^^;
ポンした場所にキリでグーリグリ
開けた穴に付属のビスとナットでギュッギュッギュ
完成~
これで使い勝手が大きく変わりますね!
トランギア製品をお持ちの方、お一ついかがですか?
さて、このアルコールバーナーの使い道を模索しなくては・・・
こんにちは。
アルコールを使いこなすんですねー。
凄いですねえ。
とりあえずは、メスティン炊飯やコーヒーですかね。
私はエチルアルコールで・・・(笑)。
けん爺さん
いやいやまだ全然使ってないんです(^_^;)
同じく飲む専門でしてww
これから頑張って使いこなそうかなと^^
ちゃんとできるか心配です・・