今度こそ本当に自作してみました。
自作と言ってもほとんど放置しているだけなので簡単です。
はい、ではでは。
本日はチャークロスを作ってみました!
■目次
▶チャークロスってなーに?
▶用意するもの
▶綿布をちょうど良い大きさにカット
▶缶の蓋に穴をあけよう
▶火にかける準備
▶いよいよ点火だよー
▶熱いのですこし冷まそう
▶完成!試してみよう!!
■チャークロスってなーに?
チャークロス=火口
昨日の記事でもちょっとだけ書きましたが、簡単に言うと火種を作るときに使用する綿(コットン)を炭化させた物。
このチャークロスに火打石やファイアスターターなどで火花を飛ばして火を移します。
すると炭火の熾火のようにじわじわと火が広がっていきます。
でもこのままでは炎にはならないので、麻紐などをほぐしたもの等で包んで空気を送ると・・・・。
見事に火がつきました!
そんな感じのやつです(笑)完全に遊び道具です、はい。
このチャークロス作り、煙やにおいが出るので焚き火をしている際に作るのがベストなんですが、しばらくキャンプの予定がなくヒマだったので自宅でシングルバーナーを使って作ってみました。
キャンプで焚き火を楽しんでる際に作っちゃうのが良いかと思いますw
■用意するもの
もしかしたら家にあるものだけで出来るかも知れませんね。
1.蓋つきのスチール缶
これはダイソーで買った灰皿ですね。108円なりw
缶は必ずスチール製のものを準備しましょう。
アルミは溶けてしまいます。
2.綿布
もう着ないシャツがあったのでそれを使用。
綿100%ですよ。間違えてもポリエステルが混ざっているものはバツです。
ポリエステルは溶けるのでどエライ事になっちゃいますぜぃ。
3.シングルバーナー
ま、これは何でもいいんですけどね。
おすすめは焚き火ですww
4.木の棒
蓋に穴を開けるんですが、最後にそこに刺して穴をふさぎます。
割りばしでもいいかもです。
5.皮手袋
缶が五徳から落ちたり、消火後に缶を移動させたりする際に使用。
火ばさみとセットだと安心です。
6.言い訳
ご近所さんに「何してるの?」って聞かれた際に、焦ることなくちゃんと答えられるように準備をしておきましょうw
こんなもんかな(笑)
あっ!あと自宅で作るのであれば、万が一のために水を用意するのが良いですね。
■綿布をちょうど良い大きさにカット
材料が全て揃ったらさっそく準備です。
まずは用意した綿布をカットします。
どのくらいの大きさがいいのかわからなったので6~7cm角くらいに切りました。
カットしたら缶の中へ。
完成すると少しだけ縮みます。ちなみに出来上がってから切っても大丈夫!
■缶の蓋に穴をあけよう
蓋をする前に発生するガスを逃がす穴を開けます。
穴はドライバーで開けました。ん?ドライバーも必要ですねww
■火にかける準備
シングルバーナーをセットして、綿布を入れ蓋をした缶をのせます。
点火!
■いよいよ点火だよー
火をつけると先ほどあけた穴から煙が勢いよく出てきます。あとニオイもw
この煙、穴から出ると酸素と合体できるのでライターの火を近づけると燃えてくれます。
燃えると煙が少なくなるので火をつけてしまいましょう。
焚き火でやる場合は勝手に火がつくから大丈夫ですね。
煙がなくなると出来上がりのサイン。
それまでしばらく待ちます・・・・・
待ちます・・・・・
待ちます・・・・・
※火がついてるのでくれぐれも目を離す事が無いようにしてくださいませ。
15分~20分くらいかな?火が小さくなってきました。という事は煙が出なくなってきたという事ですね。
火が消えて煙が出なくなったら完成まであと一息!
■熱いのですこし冷まそう
先ほどの棒で栓をしてバーナーの火を消します。
バーナーからおろして冷めるまでお酒一服タイムです。
何分くらいかはわかりません。完全に忘れていたので(笑)
■完成!試してみよう!!
缶が素手でさわれる程度まで冷めたら快感(゚▽゚*)
じゃなかった開缶!
うん、ぽいね、ぽいぽい。
中から1枚を取出して文明の利器ライターで・・・・・w
ワオー!バッチリですね!!
ソロ用の遊び道具が完成です。
娘がナイフを使えるようになったので、今度は火熾しを教えてあげよーっと(^^)
目指せ!父子野営!!
あー久しぶりに長い記事・・・・疲れた・・・・なんだかとても眠い・・・・。
こんばんわ!
えっと、ツッコミどころが多すぎて
どこからいこうか迷うところですが(笑)
これは完全に遊び用ですね。
そしてこういうのは大好きです(笑)
子供の勉強にもなっていいんじゃないですか?
(↑正当な言い訳w)
娘さんがナイフを使って薪をくべて
火熾しするシーン・・・カッコいいなぁ。
うちもマネしたいところなので
頑張ってください(。-∀-)ニヒ♪
おっ!
実践編ですね!!
これから着火した焚き火いは、まさしく快感なんでしょうね~
ご一緒した時、火おこし見せてくださいね~
せっかく詳しく書いてくれたから、真似してみようかな~
wishさん
読むと何となく違和感があるな~って記事に仕上げてみましたww触れてくれてありがとうございます(笑)
そもそもバーナーですからね(笑)
すずさん
あ、焚き火は市販の着火剤を使います(笑)
もしくはバーナーでw
完全に遊び用でございます(゚▽゚*)
作ってるとき楽しいからやってみてくださーい^^