栃木県で釣りキャンプをしてきた記録・・・
そう、栃木県には海がありません。なので淡水です。しかも管理釣り場。その横にテントを張って1泊2日の釣りキャンプというわけなのです。
2018年3月31日 栃木県某所
この日はキャンプ仲間数名と、我が家ではめずらしいボクと娘の父子参加。一人1テントで1泊です。
こんな感じ。
食事も簡単に考えていたので荷物が少ない少ない。寝床とちょっとの食料、あとは釣具だけですね。
家族で行くと無駄に荷物を持って行っちゃうから大変なんですよね。我が家は3人家族なので、家族で行くといってもあとはママが1人増えるだけなんだけど。。。
テントの設営が完了したら、1日券を2人分購入して釣り。釣り。釣り。
小さいのが多い釣り場のようなので、ひたすらスレた魚を釣る練習です。
あ、さかさまだw
難しい状況を駆使してナイスフィッシュ!
こちらはご一緒の本日フライデビューをしたお方。この日のフライは爆釣だったようでなによりです・・・。
普段は淡水魚は食べないんですが、水がきれいだったので皆でいただくことに。
しっかり人数分のリミットを確保。
写真がキレイではないですが、定番のフライにタルタルぶっかけて美味しくいただきました。
からのキャビア~
揚げ物&魚卵で酒が進みすぎて初日終了~
スポンサーリンク
で、朝。
肌寒い朝には焚き火ですね~
あ、そうだ!この日はジェットボイルのミニモ君がデビューしました。
めずらしく今も使ってる久々の当たり品ですw
こんな感じでシェラカップも湯煎できたり(笑)
コレとシングルバーナーがあればファミキャンでも不便ありませんね。
帰りは娘の希望で回転寿司で昼食をとり釣りキャンプ終了。最初から最後まで魚三昧の2日間となりましたとさw